ハムスターの火葬をする方へ

ペット火葬でハムスターの火葬は自信があります。確りとお骨を残した火葬が出来ます。 ハムスターの火葬は、当園考案の特別なお布団を使用して火葬します。その為小さなお骨まで確りと残りお客様から「こんな小さなお骨なんですね。感激しました。」とお褒めの言葉を頂いております。
ハムスターの火葬をお探しの方は、ハムスターの火葬で好評な当園をご利用ください。ご来園は、ペットのハムスターと一緒に来ても大丈夫です。
ハムスターを始めとする極小動物の火葬は、当園考案の特別なお布団を使用して火葬します。
その為小さなお骨まで確りと残りお客様から「こんな小さなお骨なんですね。感激しました。」とお褒めの言葉を頂いております。
皆様の服装については、平服で大丈夫です。
当日、一緒に火葬したいものをお持ちください。食べ物や綿製品なら火葬できます。
駐車場は、3台分がありますがなるべく乗り合わせてのご来場をお願いします。
ハムスターの埋葬をする方へ
- ペット火葬して埋葬する方
-
- ハムスターちゃんを共同墓地へ当日埋葬の場合は、埋葬料が特別価格で5,000円になっています。後日埋葬の場合は8,000円です。
- 自分達で埋葬する立会埋葬の方は、お骨上げの終了後に骨壷を持ってご希望の墓地へご自分たちで思いを込めて埋葬をしてください。
又一任埋葬の場合は、スタッフが責任を持って埋葬をしておきます。 - 当園の墓地へのお参りはいつでも予約なしでご自分の都合の良いときにおまいりしてください。
- 墓地へお供えするご供物は、缶詰だけは大丈夫ですが他のご供物はお断りしています。カラスに食い荒らされてしまいますので。
- 埋葬だけする方
-
- 当園以外で火葬したハムスターは、共同墓地への埋葬は、13,000円になります。当園で火葬したお客様は8,000円になります。
- 埋葬するハムスターちゃんの骨壷とお供えするものをお持ちください。
- 墓地へお供えするご供物は、缶詰だけは大丈夫ですが他のご供物はお断りしています。カラスに食い荒らされてしまいますので。
- お花は、お花入れの一番手前に入れてください。
- 思い出の品を置いた場合、当園の都合で古くなったものは片付けさせてもらっています。
お参りはいつでも出来ます。
お線香は共同墓地向かって右側の置き場にグレーのお線香入れがありますので、ご自由にお使いください。
お線香に火をつける時は、一旦3寸の壷のロウソクがありますので、それにチャッカマンで火をつけてからお線香に火をつけてください。風の吹いている時でも大丈夫です。
ハムスターの特徴
尾は短く、ゴールデンハムスターなどでは、尻尾が毛皮の下に隠れてしまいほとんど目立たない。ただし例外として[[チャイニーズハムスター]]には自身の体長ほどの尾がある。
穴を掘るのに適した太い頚部と丸い体形を持ち、進化の過程で地中生活に特化して、四肢が短くなったと考えられている。
頬から肩にかけて、伸縮性のある頬袋と呼ばれるエサを収容しておくための袋をもつ。 歯式は2(1003/1003)の16本で、犬歯は退化し、2本の[[切歯]](門歯)が一生伸び続ける
体重は、[[ジャンガリアンハムスター]]は30-50g、ゴールデンハムスターで80-150g。寿命はジャンガリアンハムスターで2年、ゴールデンハムスターで3年ほどであるが、稀に5年生きた個体などが報告されている。
ハムスターの火葬の最新情報
- ジャンガリアンハムスターの火葬したお骨は真っ白が基本です。
-
ジャンガリアンハムスターの火葬したお骨は真っ白が基本です。
今日http://okwave.jp を見ていたら、ハムスターの火葬したお骨についてこんな記事が載っていました。ジャンガリアンハムスターを移動火葬車で火葬してもらったところ、ほとんど真っ黒になって出てきました。
あまりの衝撃的な姿に、泣きながら焦げていることを訴えたところ、これは焦げているのではなく、筋肉や内臓が焼けた跡だと言われました。表題にも書きましたが、ペットの火葬したお骨は真っ白が基本です。それが変色したり黒くなっているのは
- ペットの体に問題がある。
- 火葬の仕方に問題がある。
- 火葬炉自体に欠陥がある。 かのどれかです。
まず、ペットの体に問題がある場合のことについて書いてみたいと思います。
ペットちゃんの腎臓や肝臓が悪い場合が多いのでそれについて説明をすると、肝臓や腎臓の所のお骨が黒くなって残ります。
薬を飲んでいる場合でも悪い部分にお薬が溜まりますので、 その部分は青い色に変色しています。
このように悪い所が色が変わってしまっています。腫瘍がある場合は、その部分に紫っぽいこげ茶色の塊が残ります。この色が腫瘍の色だと思います。
こういう場合は、お客様ご自身でジャンガリアンハムスターちゃんの病状を思い出して、やっぱりここが悪かったのかと納得してください。
続いて、火葬の仕方に問題がある場合について。
「火葬して殆ど真っ黒で出てきた。」とありますが、これは火葬時間が短すぎてまだ火葬が本当は終了していないのに終ってしまった時に起こります。
この失敗は火葬の経験の少ない未熟な従業員に良く起こる事です。
経験が少ない為に本当に終ったのか判断を誤らせて終了してしったのでしょう。
始めた頃は火葬炉の中をチョッと見ただけで終ったと思ってしまう事によります。
この事を防止するのは、終ったと思っても後5分火葬時間を延ばすことでハムスター等の極小のペットの火葬なら解決します。。
ハムスターの場合はお骨がなくなってしまうのではないかと思って時間を短くしてしまう初心者の良くある失敗です。火葬炉自体に問題があるの場合は
火葬炉の中の火の噴出し口が悪い場合です。火口自体に問題がある場合は、それを取り替えることで解決します。
次に火口の前の空気を散らしている蛇腹のような板の蛇腹の部分が不具合がある場合が考えられます。
その場合はその板を取り出してハンマーで叩いて正常な状態にするか、新品に替える事が昼用です。
どちらの場合も煤がお骨に掛かりますから、ふわふわした黒いものがお骨についてしまいます。以上のような事が考えられますが、このような事態を避けるためにはお客様自身が大切なハムスターの火葬に当たって
火葬技術に精通している従業員を選ぶべきです。
その会社の担当する従業員が何年火葬をしているかの質問をする事です。1年や2年の従業員では火葬が本当に終っているのかそうでないかの判断を間違える場合が多々あります。3年以上の経験のある担当者なら大丈夫だと思います。火葬技術の熟練している火葬場を選ぶべきです。
従業員だけでなく、火葬場自身が火葬を開始してから何年経っているかの問題であります。
創業してから1〜2年の業者ではやっぱり不安です。3年以上の会社を選べば問題ないと思います。
また、創業は古くても全国展開をしているフランチャイズの会社は支店によっては新しく始めたところが多いのでその支店が何年経っているかを調べる必要があると思います。ジャンガリアンハムスターには小規模な火葬炉が適している。
移動火葬車で火葬して貰ったから良くなくて、固定炉で火葬してもらえばそういうことがなかったんじゃあないかと思うお客様もいると思いますが。それは全く関係ありません。
ジャンガリアンハムスターの場合ならむしろ大型の固定炉よりも移動火葬車の小規模な炉の方が綺麗に火葬で来ます。
そしてお骨の残る量も多くなります。
理由は、ジャンガリアンハムスターのような小さな動物のお骨は火力の強い火葬炉では風圧で飛んでいってなくなってしまう場合が多々あります。その為固定炉の火葬炉ではレンガで囲って小さな炉を作ってお骨を残すようにしている会社もありますが、大型の火葬炉では小規模の火葬炉程上手く火葬は出来ません。
私共では、小型の火葬車が修理の場合は大型の火葬車で火葬いたしますがジャンガリアンハムスターのような極小なペットの火葬は綺麗に火葬する為に小型の火葬車の修理が終るまではお断りしています。大事なハムスターちゃんの火葬で思い通りの火葬をする為には、業者や担当者を確りと選ぶ事が必要です。それと火葬炉は移動火葬炉の方が固定炉よりも適している事をご承知置きください。
- 川崎市中原区からハムスターの火葬並びに共同墓地への埋葬でお越しいただきました。
-
川崎市中原区からハムスターの火葬並びに共同墓地への埋葬でお越しいただきました。
10時丁度に来園でした。
川崎市中原区から随分時間が掛かりましたか、と聞くとそれよりこの周りで分からなくなってしまい、この周りをグルグルでした。」と言われました。携帯のナビで経路を調べたら43キロ
府中街道を通って中央高速八王子インター下車で1時間36分とでました。「お客様に聞いたら1時間30分ぐらいは掛かりました。」と言っていました。
検索したのは、パソコンで「小動物火葬」で調べたそうです。
又、お友達にも聞いたらしくてそのお友達が紹介したのは、高尾のほうの霊園と八王子下柚木ペット霊園だったそうです。「高尾のほうは、値段も高かた。」と言っていましたが、「ここは分かりにくかった。」とも言っていました。又「お花がいっぱいあるから。」とも。
可愛い小学生の娘さん2名と一緒にいらっしゃいましたが、仲の良さそうなご家族でお姉ちゃんが妹さんを常にリードしていました。
小さなタッパの小箱にオガクズを敷いて、その上に寝かせています。タッパウエアーの蓋の上には保冷剤を載せて冷やしてありました。
事務処理を終えるとすぐにお葬式です。
小さな娘さんもご両親の遣り方をまねてご供養のお線香を上げていました。火葬炉では、ハムスターの火葬なのでお布団を敷いた火葬になりますのでそのお布団の周りにお花や箱の中に敷いていたオガクズも並べて飾りつけをお別れをして点火を見守りました。
火葬中、埋葬するときに塔婆を立てるかどうかを決めるために、共同墓地へ案内させていただきました。
共同墓地へ案内すると、「お花がいっぱい。」が最初の言葉でした。
ここで雨ばかりでしたので、ペチニアやマツバボタン等はお花の付があまりよくありません。でもサルビアやマリーゴールド、キバナコスモス、インバチェンス等がいっぱいに咲いています。樹木のお花は、ムクゲ、サルスベリ、ノーセンガヅラがお花をいっぱいにつけています。
ですから、お客様が「お花がいっぱい。」と言ったのでしょう。
マツバボタンやペチニアが今一と説明すると怪訝な表情をしました。「こんなにお花がいっぱい咲いているのにもっと凄くなるの?」と思ったのでしょう。火葬時間は25分間でした。
今回は一任火葬と立会埋葬でしたのでお客様はお帰りにならずに火葬中ずっと待っていていただきました。折角だから火葬したお骨も少し説明してやることにいたしました。
火葬炉の脇でご説明をして、喉仏や背骨、足の指、顎の骨、歯、そして確りとした頭のお骨を説明しましたが、お客様はビックリしていました。「こんなに綺麗に残るんですか。」「頭のお骨が可愛い。」
説明が終わるとスタッフがお骨上げをしてお客様にお渡しいたしました。
これから共同墓地での埋葬です。共同墓地の前で、ご供養をしてから埋葬をいたしました。
小さなお子さん達が主役です。一番下のお嬢さんがお骨をカロートの所に入れるときに、箸が滑って落としてしまった時もお姉さんが叱り半べそをかいた時もご夫婦が脇から「良いのよ。良いのよ。でも拾って入れてね。」と援護していました。
共同墓地での埋葬も終わり、塔婆を塔婆たてに立てたから、そこに咲いているキバナコスモスの種を採ってプレゼントしました。「これは何時撒いたら良いですか?」いつでも大丈夫です。この種は強いですから。
こんな会話をしながら、埋葬も終了しました。「この共同墓地へはいつお参りにきてもいいですか。」と質問があり、いつでも好きな時間に来てください。と言うと「良かった。」
「こちらに来た時は、いつでも来ようね。」「有難うございました。宜しくお願いします。」と言ってお帰りになりました。
お骨が思った以上にしっかりと残り、お花いっぱいの共同墓地へ埋葬でき、満足そうなお顔でお帰りになりました。
私達もお客様のその満ち足りたお顔を拝見して、心の中で安堵の気持ちでいっぱいになります。
火葬技術の練磨とお客様にご満足をいただくためにより良いペット霊園を運営してまいります。
- 「ハムスターの火葬って結構ありますか?」横浜市青葉区から
-
13時の予約のお客様でした。
12時25分に来園でした。
「チョッと早すぎますか?」と言って車を降りていらっしゃいました。小さい箱に入れてオガクズを敷いた上に寝かせてありました。可愛いゴールデンハムスターちゃんです。
青葉区から遠かったですか?と聞くと一時間位です。
googleナビで調べて見ると。
でした。
1.国道16号で来るルート 29.1キロ 1時間6分
2.県道12号線で来るルート 24.2キロ 1時間3分
3.国道246号と国道16号 29.0キロ 1時間9分お客様のご要望で久々のお花の摘み取りをしてもらってから事務処理、礼拝所でお葬式を挙げて火葬炉へ連れていきました。
火葬炉では、先程摘み取ったお花をいっぱいに飾ってお別れです。ハムスターちゃんの火葬は小さいのでお布団を敷いての火葬です。
微妙な火葬になりますので、そのお布団の中には一切他の物は入れられません。それほど微妙な状況です。
小さいですから、バーナーの風圧で飛ばないように気を付けながらの火葬になります。火葬時間は25分で終了しました。
ハムスターちゃんは、縮こまっていました。
横向き寝かせてあるので、お顔の顎の先端に大きな上下の歯が確りと見えます。首の所には喉仏も良く見えます。喉仏は、小さいけれど確りとした仏様の格好をしていました。
その喉仏を手の上に載せて説明をさせていただきました。始めは姿かたちと説明の内容が良くわからなかったのでしょう、途中で分かったらしく「うん、うん。」と頷いていました。又、死亡原因も「お腹の所に大きな硬い塊がありました。」そこが悪かったみたいです。
お客様もその塊を見て納得されたようでした。お骨あげも終了して、お帰りになる時に「ハムスターの火葬は結構あるんですか?」と質問されました。
ハムスターだけではなく、極小のインコや文鳥、金魚までお客様のご要望があります。ハムスターちゃんの火葬はその中で多い方です。
数字を上げてみますと(本日9月1日までの火葬回数です。)
1.ハムスター 149回
2.インコ 88回
3.小鳥 41回
4.小動物 22回
5.ハリネズミ 8回
6.金魚 4回極小のペットを並べて見ましたが、極小のペットの中ではハムスターが群を抜いています。
極小のペットの火葬は、猫や小型犬と比べて凄く難しい火葬(特に難しいのが金魚)です。特に立合火葬はお骨の姿形が確りとしていなければなりません。
合同火葬では、何処の火葬業者でも受けますが、立合火葬ではお骨が飛んでしまったりして残らない場合も多々ありますので二の足を踏む業者もあります。
皆さん宣伝文句は
小さいお身体でもしっかりとご遺骨が残りますので安心してお任せください。
ハムスターのお骨を綺麗に残せる新型火葬炉です。
ハムスターちゃんのお骨をキレイに残します。
豊富な経験と焼骨技術により小さくてもお骨はしっかり綺麗に残ります。この様にあいまいな表現にしています。
それだけ、難しい火葬になり、「お骨を残して火葬する。」と言う表現に留まっています。私達のペット霊園は、お骨の姿形が火葬したままの形で皆様の前に出すことが出来ますので、遠くからそのうわさを聞いて来園いただいています。
確りとお骨が残ると書いてあったので、他で火葬してまいりましたが、「残ることは残るんですが少しでもお骨があれば残った。」と言う程度でした。
「ここに来て初めてこんなに綺麗に頭から背骨、足、あばら骨、喉仏等残っていました。火葬した形のままで私達の前に出してくれて、お骨上げをしたのも初めてです。」
「遠かったけれど、ここに来て良かったです。」と皆様言ってくれます。
これからも、お客様の期待を裏切らないように確りとした火葬技術の研鑽に勤めてまいりますので宜しくお願いします。
- ゴールデンハムスターのページ作って下さい。
-
「ゴールデンハムスターの思い出の小部屋のページを作って下さい。」とお客様からお願いされました。
今日の二件目のお客様です。
電車とバスでいらっしゃいました。丁度予約時間の2分前に家族5人で到着です。南大沢からのバスで丁度良いバスの時間があったのでしょう。
お客様は、ゴールデンハムスターちゃんの入った発泡スチロールの箱をボストンバックに入れて持ってきました。
霊園に着いて、その発泡スチロールの箱を開けるとガーゼに包まれて寝かせてあるゴールデンハムスターちゃんが出てきました。
「事故で死んでしいました。」と言っていましたが、何の事故だかお気の毒で聞くことはできませんでしたが、申し込みを済んだ時にお客様から「思い出の小部屋にうちのケッキンちゃんのページを作ってください。」と申し出を受けました。
一番下の娘さんが可愛がっていたようで、ご供養するときもお別れするときも皆さんその娘さんに気を使っているので分かりました。
礼拝所でお葬式を上げて、火葬炉に寝かせ霊園のお花で周りにいっぱいに飾ってお別れです。点火するときにしっかりと手を合わせて点火を見守りました。
その後、礼拝所で待ち時間にお写真を撮らせてもらい、思い出の小部屋に載せる準備をいたしました。コメントなどは後からメールで貰っても大丈夫ですが、取りあえず一番下の娘さんがささやいた「ありがとう。」と言うコメントを載せさせていただきます。
火葬時間は25分間でした。
綺麗に、頭も喉仏もしっかりと残りお客様たちは喜んでいました。でも、肺あたりに腫瘍がありました。
そこだけ茶黒い塊があったのを皆さんで確認しました。綺麗にお骨上げが出来て、2寸の骨壺に入れて持ち帰りましたが、しっかりと胸に抱いて持ち帰ったのを微笑ましく拝見させていただきました。
優しい、感じのご家族様のこのショックから早い立ち直りを祈念いたします。
思い出の小部屋 のぺーじへ。
- 武蔵村山市からハムスターの火葬にいらっしゃいました。
-
朝3時に3回電話を頂きました。一緒に相談する人がいるらしくて質問しては切って相談して又質問しては切って相談して最終的に武蔵村山の方でしたが、ペット霊園に来てハムスターの立会火葬で共同墓地へ立会埋葬と言うことになりました。
13時の予約でしたが、非常に几帳面な方で少し遅れるとの電話がありましたが、到着は13時丁度でした。
小さなお箱に綿を敷き詰めてその上にフェイスタオルに包んで連れていらっしゃいました。ジャンガリアンハムスターで38グラムです。
礼拝所でお経を読んでお葬式、火葬炉の上に敷いてある特別なお布団の上に寝かせてその廻りに霊園で摘み取っておいたお花でいっぱいに飾ってお別れして点火を見届けました。
その瞬間皆さん、今までの思い入れがありますし、感情の高ぶりがありますので涙を流す方が多くありますが、今回もやはり目にいっぱい涙をためて拝んでいらっしゃいました。
点火が終わり礼拝所で戻ってもらい、先ほどお写真を見せてもらった時に可愛いハムスターちゃんでしたので、この子のページを作りませんか、と聞いた所「お願いします。」と依頼を受けました。
今回は写真だけですが、後でメールを送ってくれるといっていました。そんな打ち合わせをしていたら感情の高ぶりも収まったようで平常の状態に戻っていただけたと思います。
火葬したお骨は、お腹の部分にお薬の青い色が付いていました。病気で飲んだお薬がそこに溜まっているのです。
今回は、立会火葬で共同墓地への埋葬です。
お骨上げの前に色々とお薬や悪い部分を見てもらって納得してからお骨上げをしてもらいました。小さなお骨をお二人で仲良く一つづつ骨壷の中に入れていきます。綺麗につながった背骨を端で持ち上げるとそこに確りと肋骨も付いていました。
小さな喉仏も見つかりました。
特に頭の部分と顎の部分がつながっていてそのまま骨壷に入れることも出来て勧化視していた様子です。お骨上げが終わると、これから共同墓地への埋葬になります。
塔婆とお水と骨壷をもってすぐ20メートル先の共同墓地へ向かいましたこの共同墓地は、ペット霊園のメーンの施設です。小さなペット霊園ですがいつもお花いっぱいでとても綺麗なお花がいっぱい咲いていました。
骨壷を香炉の前に置き、塔婆をそこに立て掛けてお参りを致します。
お線香は、右端のところに入っていますので、そのお線香を取り出してチャッカマンで霊園特性の蝋燭に火をつけてからお線香をつけてもらいます。この蝋燭は、皆様から風の吹いている日でも消えないものを作って欲しいと要望されて研究を重ねて蝋燭の芯を4ミリにすることで風が吹いてもすぐに消えない蝋燭が完成いたしました。
そこで、お線香を共同墓地の香炉に上げてもらいお参りを致しました。
これから、埋葬になります。向かって右側のカロートにお骨を骨壷から出して散骨してもらいました。ゆっくりと、心を込めて埋葬です。
一つづつ、一つづつカロートの中に落としていきます。 愛情を込めてゆっくりと。埋葬が終わると、お水をその周りに掛けてもらって終了いたしました。塔婆を塔婆たてに立ててお帰りになりました。
お帰りの際は、何か吹っ切れたようで笑顔で「有難うございました。これからもよろしくお願いします。」と行ってお帰りになりましたが、その笑顔がとても印象的でした。
これからも、お花いっぱいのペット霊園でありつづけ、埋葬されたペットちゃんの亡骸をお守りしたいと思っています。可愛かったハムスターちゃんのご冥福をお祈りいたします。・・・・・・・合掌。
武蔵村山市からのペット火葬
- 喉仏が立っている。ハムスターの火葬
-
ハムスターの立会火葬をした時の事です。
通常通り火葬炉にハムちゃんを載せて、周りをお花でいっぱいにしました。今回も、いつもやっているお布団を敷いた火葬方法です。
他ではやっていませんが、これがハムちゃんやインコちゃん等の小さなペットちゃんのお骨をしっかり残す火葬の秘密のやり方です。ここでは、この細かい火葬方法は書きません。秘密だからです。
火葬時間は25分で終了しました。火葬をあけていつものように全てのお骨がしっかりと残っています。とくに通常の部分は真っ白でとてもきれいでした。
でも、お腹の所に1センチぐらいの大きさの青っぽい色がついた塊が2つありました。
ちょっと触ってみると中は黒い茶色でした。これは腫瘍の典型的な色合いです。周りに付いている青い色はお薬の色です、中のこげ茶色の塊は腫瘍の塊です。
いつも見ているので良くわかります。
死亡原因は不明でしたが、実際は悪性の腫瘍でいわゆる癌だろうと思います。
病気はさておき、お骨の説明をさせてもらおうと頭の下の脛骨の所を良く見てみると、のど仏とその下に脛骨から背骨が1センチぐらい繋がっていました。箸で摘まんでみてもその塊は離れません。
見るからにのど仏を頂点にお骨が繋がっているので、のど仏が立っているようにみえました。ハムスターを始め、極小動物の火葬はかなりの回数をしていますが、こんなのは初めてです。
凄いですね。
ハムスターののど仏を見つけるだけで大変なのが、そののど仏を頂点にしてお骨がしっかりと繋がっているのですから。お客さまも大興奮です。
「こんなに小さなのど仏。」「始めてみました。」「繋がっていますね。」と喜んでいました。「少しは残ってくれると思っていましたが、こんなにいっぱいお骨がしっかりと残ってのど仏まであるなんて考えてもいませんでした。」
「ここに来てよかったです。」当園で完成した極小動物の火葬方法を使いきれいに火葬ができてお客様が喜んでくれたことに喜びを感じます。
でも、こんなにのど仏が立っているのを見るのは初めてのことでした。
- 凄い!喉仏がある。-ハムスターの火葬
-
ゴールデンハムスターの火葬をしました。
火葬が終わりお骨上げをしながらお骨の説明の時に思わず出してしまったスタッフの声です。
お客様はポカンとしていましたが、私自身は大変興奮していました。いつもここら辺に喉仏があるのですがと見つけるのですが、見つかった事がありません。
その喉仏が確りとあったのです。
ハムスター見たいに小さなペットでは小さ過ぎるのと、火葬がここまで優しく綺麗に出来ることがないからです。頭蓋骨に背骨がくっついていましたので、このお骨が上手く外れてくれると喉仏が出てくると思っていました。
お客様が無造作に背骨の上の方を持ったときです、首の第一脛骨と第二脛骨が外れてお客様の箸で掴んでる先に喉仏が出てきたのです。そこで表題のように私自身が叫んでしまいました。
ポカンととしていたお客様にその事を説明すると「そうですか。」とつれない返事でしたが、私は初めての事なので興奮していました。この喉仏の事をきちっと説明すると、お客様も「確かに小さいし私のハムちゃんの喉仏が分かってよかったです。」「知人や友人に説明してもどの位凄い事か分からないと思いますが。」
「今までなかった事が私の大事なハムスターで見ることが出来て大変嬉しいです。」と段々お客様のボルテージも上がってきました。
帰りにプレゼントしたペチニアの苗とハムスターの骨壷を袋の中に入れて歩いてお帰りになりました。
綺麗な火葬が出来た事と喉仏を確りと残せて火葬出来た事を誇りに思いました。
- ハムスター、インコ、リス等の小動物でも大丈夫です。
-
八王子下柚木ペット霊園の特徴としてハムスターやインコのように小さなペットちゃんの火葬に自信があることです。
良く電話で質問されますが、「インコなんですがお骨が余り残らないと聞いてがっかりしているのですが、お骨は残らないものですか?」と電話が掛かってくる事があります。
その場合、一般的に普通の火葬をすれば網の所から落ちてしまったり、火葬の風圧に飛ばされてしまってお骨が何処にあるのか分からなくなります。
ですから、お骨が余り残らないというのは本当の事です。
でも、八王子下柚木ペット霊園では、小さなインコちゃんや文鳥、ハムスターや金魚までお骨が確り残る火葬の方法を開発しています。ですから、お客様に「残らないですか?」と聞かれても、
確り残りますよ。インコや文鳥ですと口ばしや羽の形のままだと分かるようなお骨も皆様に火葬後お見せすることもできます。又、インコや文鳥ですと頭のお骨に口ばしが確りついたままで火葬が終了する事も時々あります。
何処から噂を聞いたか分からないですが、「以前火葬した所ではお骨が殆ど残らなかったので知り合いに相談したらこちらを紹介されました。」
「本当に残りますか。」と半信半疑な方々もいらっしゃいます。大丈夫ですよ、と言って火葬を開始して、火葬が終ったお骨をトレーに載せて皆様の前に運ぶともうj大変です。「〇〇ちゃんだ。」、「これって口ばしですか。」、「羽のお骨も良く分かる。」
「こんなにいっぱい残って、綺麗に火葬できるんですね。」「ここに来て良かった。」「お骨が真っ白。」等と色んな言葉が返ってきます。
遠くの方からもわざわざいらっしゃいます。
このハムスター、インコ、りす、文鳥等の小動物の火葬も八王子下柚木ペット霊園の得意分野の一つです。これからも研修、研鑽を積んでまいりますので、ご期待ください。
ハムスターの火葬時間(移動小型炉)
体重 | 火葬時間 |
---|---|
最高時間 | 40分 |
最小時間 | 10分 |
平均時間 | 23分 |
今まで火葬したハムスターの種類 (20/3/21迄)
ハムスターの火葬 | |
ハムスター火葬 | キンクマハムスター コールデンハムスター ジャンガリアンハムスター パールドワーフ ホワイトハムスター テグーハムスター ロボロスキーハムスター |
最高年齢ベスト7
番 | 年齢 | 見送日 | 種類 | 名前 | 地域 |
---|---|---|---|---|---|
1番 | 3.5歳 | 23.10.22 | ジャンガリアン | ハムタロス | 稲城市若葉台 |
2番 | 3歳2ヶ月 | 22.11.20 | ハムスター | フラン | 八王子市緑町 |
3番 | 3歳1ヶ月 | 22.10.22 | ハムスター | ポッキー | 八王子市緑町 |
4番 | 3歳 | 19.6.18 | ハムスター | チッチ | 稲城市向陽台 |
3歳 | 19.6.28 | ハムスター | ジュース | 多摩市愛宕 | |
3歳 | 21.3.12 | ハムスター | ジュエル | 八王子市横山町 | |
5番 | 2.8歳 | 20.10.4 | ジャンガリアン | ハムコ | 市川市塩浜 |
6番 | 2.6歳 | 20.12.6 | ハムスター | ハナ | 相模原市東橋本 |
7番 | 2.5歳 | 19.12.23 | ハムスター | ジングル | 立川市若葉町 |
2.5歳 | 19.4.28 | ハムスター | チュータ | 八王子市八日町 | |
2.5歳 | 20.10.2 | ジャンガリアン | ラン | 昭島市大神町 | |
2.5歳 | 20.10.21 | ハムスター | キンタ | 青梅市新町 | |
2.5歳 | 20.11.3 | ハムスター | シロ | 青梅市師岡町 |

ペット火葬までの知識
ペット火葬価格
- 予約手続き 電話0120-12-95-12 24時間予約受付
- 霊園までの地図
-
■navi「下柚木1876-2」を入力。霊園を少し通り越します。
ペット霊園は手前、丁度二股の所の右側です。